2025年03月10日
2025年02月03日
難しいな~
先日発売されたマルイさんの新商品51NAVY。
51NAVYって1ピースタイプなので、グリップ表面からの止めねじの穴が無い。
「どうやってグリップを取り付けてるのかな?」
と思いながらグリップを外してみたけど・・・

「なんだこれ~量産できるかな~!?」
ってのが本音です。(^-^;
特に右側のグリップ裏面が・・・
マルイさんの設計は凄いですね~~~
木工屋には辛い商品ですが・・・
とりあえずグリップの試作前に、ガンスタンドは作ってみました~

ガンスタンド詳細ははこちらから ⇒⇒⇒
51NAVYって1ピースタイプなので、グリップ表面からの止めねじの穴が無い。
「どうやってグリップを取り付けてるのかな?」
と思いながらグリップを外してみたけど・・・
「なんだこれ~量産できるかな~!?」
ってのが本音です。(^-^;
特に右側のグリップ裏面が・・・
マルイさんの設計は凄いですね~~~
木工屋には辛い商品ですが・・・
とりあえずグリップの試作前に、ガンスタンドは作ってみました~
ガンスタンド詳細ははこちらから ⇒⇒⇒
2025年01月07日
再生産します。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが、千束の銃用木製グリップ再生産につき、
予約受付を開始しました。
今回も、
「弊社商品取扱店様からの限定販売」
となりますので、ご注文はショップ様へお願いいたします。
予約受付:1/26日(日)まで
発売日は3月中旬頃を予定してます。
(生産数によって前後する場合がございます)

早速ですが、千束の銃用木製グリップ再生産につき、
予約受付を開始しました。
今回も、
「弊社商品取扱店様からの限定販売」
となりますので、ご注文はショップ様へお願いいたします。
予約受付:1/26日(日)まで
発売日は3月中旬頃を予定してます。
(生産数によって前後する場合がございます)
タグ :千束の銃 木製グリップ
2024年12月28日
2024年の最後に
マルゼン製、PP・PPK/S用グリップの販売を開始してます。

詳細はこちらから ⇒⇒⇒
又、在庫切れになっていた、PPK用のグリップも再販してます。 ⇒⇒⇒

マガジンボトムはPPシリーズ3種類全てに対応してます。
ついでに、しばらく置いておいたマルイ製AKM-GBB専用のAIMフォアグリップも販売開始してます。


※ フォアグリップ単品での販売となります。
詳細はこちらから ⇒⇒⇒
最後に、今年も大変お世話になりました。m(_ _)m
来年も皆様のご要望にお応えできるような商品を
少しずつ製造してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
では、インフルエンザ等も流行っているようですので、
皆さんもお体に気を付けて良いお年をお迎えください。(*^^*)

詳細はこちらから ⇒⇒⇒
又、在庫切れになっていた、PPK用のグリップも再販してます。 ⇒⇒⇒
マガジンボトムはPPシリーズ3種類全てに対応してます。
ついでに、しばらく置いておいたマルイ製AKM-GBB専用のAIMフォアグリップも販売開始してます。
※ フォアグリップ単品での販売となります。
詳細はこちらから ⇒⇒⇒
最後に、今年も大変お世話になりました。m(_ _)m
来年も皆様のご要望にお応えできるような商品を
少しずつ製造してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
では、インフルエンザ等も流行っているようですので、
皆さんもお体に気を付けて良いお年をお迎えください。(*^^*)
2024年12月07日
隙間で
PPグリップの量産準備が出来たので加工開始しました。
流れ作業で、スムースグリップが順次出来上がります。
急ですが、PPグリップのチェッカー加工までに若干の隙間が出来そうなので、
在庫切れになっていたPPKグリップも少量ですが再生産する事にしました。
先ずは年末までにはPPグリップを販売したいと思います。
続いて来年早々PPKグリップの再販が出来る様、進めて行きます。
2024年11月11日
PPシリーズ
先日マルゼンさんから発売されたワルサーPP(写真下)に、
以前製作していた物がスムースの状態でのあったので、
チェッカーデーターを作成して組んでみました。
ご存知のようにPPK/Sとも兼用できます。
マガジンボトムはシリーズ全種兼用可。
今回も、予約受付けをしてから生産いたしますので、
弊社取引先ショップ様にご予約をお願いいたします。
発売日は生産数が決定してからお知らせいたします。
ご予約お待ちしております。m(_ _)m
2024年11月09日
2024年10月26日
2024年10月21日
2024年10月06日
予定通りかな。
ネジ穴の部分のザグリ加工を残し、量産加工の全行程が終了して、
流れ作業で研磨を進めてます。
ここからが、加工よりも時間がかかる。
この僅か1.3㎜程度の段差が磨く上で非常に邪魔。
表面がフラットだと凄く早く仕上がるんだけど・・・(^-^;
不良品をカット。
プラグリよりも背中側を少し大きくさせてもらってますが、これ以上薄くすると強度も反りもかなり不安なのでここまで。
案の定、ここまでの工程で不良が通常より多く出てしまいましたが、ご予約頂いた分の数量は大丈夫です。(^-^)