2020年06月30日
切っ掛け
先日から、販売し始めたトンプソン。
トンプソンと言えば・・・・・・・
弊社は、終戦から10年経った1955年の創業。
戦後に何故木工屋を始めたのかは分からないが、
当時は数名の職人さんが手作りで作る家具や建具が主な商品だったそう。
どちらかと言えば建具が主だったようだが、学校の椅子等も作って納めていたらしい。
その残りの椅子がこれだが、実にシンプル。
今でも使っていて、ボロボロだが何とも言えない味がある。
しかし、今は家具も建具も全く製造していない。
しかし、今は家具も建具も全く製造していない。
もし頼まれても断っているし、建具の場合は知人の建具職人を紹介している。
何となく出来なくはないだろうが、やっぱりその道のプロに頼んだ方が間違いない。
多分、そうなった切っ掛けが今回も製造したトンプソンの銃床だろう。
戦後、日本に置かれた米軍基地にまだ配備されていたこの銃は、戦時中にかなり銃床が痛んでた。
その交換用の銃床を弊社で製造して、米軍横田基地に数回にわたり納品しました。
先代の時で、半世紀以上も前なのでサンプルも何も残ってないのが残念。
アメリカ本国から、「代替え銃床は現地(日本)で調達しろ」との事だったらしいですが、
他国の米軍基地でも同様に現地手配だったのかも知れない。
そう考えると戦時中の銃で、払い下げ等で現存している銃床の個体差が大きいのも頷けるが・・・
実際、他国ではどうだったのかわからない。
何となく出来なくはないだろうが、やっぱりその道のプロに頼んだ方が間違いない。
特に建具は、家の場所場所によって若干寸法が違っている事が多いし、昔とは建具の寸法規格も違っている。
それに取り換えるとなると、地震や経年変化により家自体に歪みも出ているので、市販されている規格品は全く合わない。
私の自宅もかなり古い家なので、歪みが大きく隙間が酷かったので、その知人に頼んで作ってもらいました。
自分が木工屋のせいか隙間やズレが気になるけど、知人の仕事は「素晴らしい!」の一言。
一枚一枚の建具を、場所に合わせて隙間が出来ないように何度も鉋で削り合わせをして調整していた。
もし自分でやるとなると苦労しただろう・・・なので、頼まれても作りません。(^-^;
「木工屋」でも、オールマイティではないのだ。
話が逸れたが、結局いつの間にか銃床や他の木製品製造が主になっている。
多分、そうなった切っ掛けが今回も製造したトンプソンの銃床だろう。
戦後、日本に置かれた米軍基地にまだ配備されていたこの銃は、戦時中にかなり銃床が痛んでた。
その交換用の銃床を弊社で製造して、米軍横田基地に数回にわたり納品しました。
先代の時で、半世紀以上も前なのでサンプルも何も残ってないのが残念。
アメリカ本国から、「代替え銃床は現地(日本)で調達しろ」との事だったらしいですが、
他国の米軍基地でも同様に現地手配だったのかも知れない。
そう考えると戦時中の銃で、払い下げ等で現存している銃床の個体差が大きいのも頷けるが・・・
実際、他国ではどうだったのかわからない。
これを期に、銃床や他の木製品の製造が主要製品(受注)になってます。
良かったら、覗いてみてください。(^-^)
2020年06月27日
2020年06月26日
2020年06月23日
トンプソン-7
先行して仕上げてみました。
オイルにしようかと思ってましたが、質感がいいのでウレタン艶消しにしました。(^-^;
やはりウォールナットはいいですね~♪
ご予約いただきましたお客様にはメールさせて頂きますが、今週末には発送しますので今しばらくお待ちください。
2020年06月20日
トンプソン-6
今日は蒸し暑いですね・・・サバゲーフィールドも過酷なのでは?
曇っているけど暑いので、熱中症にはご注意を。
さて。
昨日と今日でバットストックの加工は全て終了して、現在荒磨き中になりました。

グリップもようやく加工して、取り付け出来るようにはなりました。(^-^;
ここから外形輪郭を加工して、丸めていきます。
少量生産なので、意外と早く終わりそう!?
グリップもようやく加工して、取り付け出来るようにはなりました。(^-^;
ここから外形輪郭を加工して、丸めていきます。
少量生産なので、意外と早く終わりそう!?
タグ :トンプソン
2020年06月18日
トンプソン-5
今日も、トンプソンの加工が進んでます・・・グリップ以外は。(^-^;
バックストックとハンドガードは全ての金具が取り付けられる所まで終了です。
やはりウォールナット材はいいですね。
良く仕上がりそうです。
と言うか、良く仕上げます。(^-^)
タグ :トンプソン
2020年06月17日
トンプソン-4
連日暑いですね・・・体が慣れずへこたれて気味です。
でも、加工は少しずつ進んでます。

でも、加工は少しずつ進んでます。
当初の予定では、グリップ先にと言っていたのですが、
まだ木取りしただけで何も加工していない・・・担当は私ですが。(+_+)
雑用やりながら準備してたら、頼んでおいたハンドガードとバックストックの方が先に進んでます。
まあ、どれから進んでもいいですが。(^-^;
2020年06月14日
トンプソン-3
グリップの図面を描いている最中に、
別のスタッフに頼んでハンドガード加工を進めておいてもらってます。
ハドソン用のデータを少し変更するだけで、ほぼ取り付け可能。
掘り込みをして合わせても、ただの角材がついてる感じ。
2020年06月13日
トンプソン-2
先日より、予約を受け付けていたWE-Techのトンプソンの加工開始しました。
グリップを過去に生産してきた商品と比較してみました。
マルイ用(左)・We-teck用プラグリ(中)・ハドソン用(右)
やはりマルイ用はモーターが収まるので、どうしてもグリップは太目・・・プラ並みに軽いが。
握った感じでは、ハドソン用がいい感じなのでこのサイズで製作します。
ご予約頂いた方には出来次第お知らせします。
7月上旬には完成させたいと思いますので、暫くお待ちください。
タグ :トンプソン