2024年12月01日
ゼブラウッド
ようやく、他の仕事も片付いてきたので、
PP用グリップの木取りに入るのですが、
数本残っていたゼブラウッドの角材で、少々PPグリップ作ります。

角材なので、柾目(左)と板目(右)のどちらでも作れますが、
今回は柾目がクッキリ出ているので、
綺麗な縦縞のグリップになる様に柾目で作りたいと思います。

板目の方にプラグリをのせて見ても、あまり綺麗な木目が出ませんよね。
PP用グリップの木取りに入るのですが、
数本残っていたゼブラウッドの角材で、少々PPグリップ作ります。
角材なので、柾目(左)と板目(右)のどちらでも作れますが、
今回は柾目がクッキリ出ているので、
綺麗な縦縞のグリップになる様に柾目で作りたいと思います。
板目の方にプラグリをのせて見ても、あまり綺麗な木目が出ませんよね。
でも、こちらの方が表面からの強度は柾目より断然強くなります。

木口面を見ても、それなりに大きい丸太だったとは思います。
元々、樹齢何年の丸太だったかわかりませんけど、
せっかくの綺麗な縦縞模様なので、スムースでウレタン仕上げにします。
薪割りを想像してもらうとわかりやすいですけど、柾目は木目に沿って割れやすい。
今回、裏面にウェイトが入るので、柾目だと肉薄になる部分の強度にやや不安が・・・
でもまあ、大丈夫でしょう・・・・・多分。(^-^;
木口面を見ても、それなりに大きい丸太だったとは思います。
元々、樹齢何年の丸太だったかわかりませんけど、
その内の十数年分の年輪がグリップの模様になりますね。
せっかくの綺麗な縦縞模様なので、スムースでウレタン仕上げにします。
Posted by if-Product at 17:40│Comments(0)
│材料・工具・その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。