2021年12月16日
木目
「柾目(マサメ)」と「板目(イタメ)」
の説明がしやすい材料があったので。

左がウォールナット材の柾目。
右がブナ材の板目となりますが積層材の様にも見えますよね。
実際、年輪を積層してますけど・・・

木口を見るとこうなってます。
左がウォールナット材の柾目。
右がブナ材の板目となりますが積層材の様にも見えますよね。
実際、年輪を積層してますけど・・・
木口を見るとこうなってます。
縦と横がハッキリ!
反りなどが出にくいのは左の柾目です。
ライフルのハンドガード等を「作る時」にはこちらの方が良いのですが、
銃として組み上げた時に、上からの「強度」があるのは断然、板目の方です。
どちらでも一長一短がありますね・・・
たまに、用途により使い分けて製作する物もあります。
トイガンではあまり意識して製作はしていませんけど。(^-^;
何故なら・・・歩留まりが悪く非効率で高コストになるからです。
Posted by if-Product at 14:25│Comments(0)
│材料・工具・その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。