2021年12月16日

木目


ブナとウォールナット材の木取りをしてたらハッキリと

「柾目(マサメ)」と「板目(イタメ)」

の説明がしやすい材料があったので。


20211216a

左がウォールナット材の柾目。

右がブナ材の板目となりますが積層材の様にも見えますよね。

実際、年輪を積層してますけど・・・

20211216b

木口を見るとこうなってます。

縦と横がハッキリ!

反りなどが出にくいのは左の柾目です。

ライフルのハンドガード等を「作る時」にはこちらの方が良いのですが、

銃として組み上げた時に、上からの「強度」があるのは断然、板目の方です。

どちらでも一長一短がありますね・・・

たまに、用途により使い分けて製作する物もあります。

トイガンではあまり意識して製作はしていませんけど。(^-^;

何故なら・・・歩留まりが悪く非効率で高コストになるからです。






同じカテゴリー(材料・工具・その他)の記事画像
ゼブラウッド
厚板入荷
仕入
ウォールナット
ようやく
厳選素材-5
同じカテゴリー(材料・工具・その他)の記事
 ゼブラウッド (2024-12-01 17:40)
 厚板入荷 (2024-07-12 09:37)
 仕入 (2024-07-03 19:16)
 ウォールナット (2024-06-25 13:50)
 ようやく (2024-06-11 11:55)
 厳選素材-5 (2024-03-14 14:42)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。